雑記
チェンマイに関すること以外にも、タイや他の国々のこと、想い出等々を思いつくままに綴っていきます。
チェンマイランド(2021年2月1日)
カテゴリー:料理
時期:ーー
場所:チェンマイ
チャンクラン通りとマヒドン通りを結ぶ商店街ですが、以前から閉店したお店が多く閑散としています。車の抜け道としての利用が多いようです。そんなチェンマイランドには名店もあります。
「籃朝翁魚翅」
本格的な高級中国料理店で、一人用のフルコースが5種類あります。一人でもいろいろな中国料理を食べられる貴重なお店です。
「アリラン」(아리랑、Arirang)
本格的な韓国料理店で、副菜も美味しいです。チャンクラン通りの「ジンミ」が似た感じのお店でしたが、こちらは閉店しました。
「北門」(Kitamond)
和食と焼肉のお店で、ナイト・バザールにも支店があります。
「YAYA台灣糕餅」(Yaya Bakery)
台湾系の喫茶店で、台湾の高山茶やお菓子、インスタントの台湾まぜそばの販売もしています。インスタントながら台湾まぜそばは激ウマです。
最近の雑記
2021年1月31日
スコール+停電
昨夜は季節外れのスコールがあり、ニマンヘミンのソイでは冠水している所もありました。停電も起こりましたね。
ニマンヘミンでは停電はありませんでしたが、MAYAでは停電があり、最初は新型コロナ絡みで臨時休業かと思いました。いつも通り非常電源での対応と日本語での案内放送がありました。地下のリンピンでは照明は少なくなり薄暗い状態でしたが、レジは非常電源で利用可でした。冷蔵棚は電気が落ちていましたが、冷凍棚は非常電源で対応していました。
5階のSFXで映画鑑賞中に停電になったことが何度かあります。非常用の照明が付き、係が復旧まで待つように伝えに来ます。復旧後は中断した時点より少し前から再開されます。
2021年1月30日
日中は暑くなってきました
日中は暑くなり、夜の寒さも和らいできましたね。これから暑気に向かい、煙害もひどくなっていくかと思うと憂鬱です。バルコニーからの眺めも変わってきています。落葉した大きな木に真っ赤な花が咲いています。
散歩も暑さでしんどくなってきましたが、先日ワット・ウモン周辺で気になるカフェが多くありました。いくつかは入ったのですがまだまだあり、散歩がてらのカフェ・ホッピングを楽しめそうです。ワット・ウモン入口近くにある和食店「パンパー」はなかなかいいですね。
暑さ真っ盛りのソンクラーンの時期はどうなっているでしょうか?どうも今年もイベントは中止になりそうな気がしています。子供に戻って大きな水鉄砲で参戦したいのですが。