台湾の弁当


駅弁
台鐵の主要駅や高鐵の駅では駅弁を売っています。以前に比べて種類が増えてきています。排骨飯や鶏腿飯などの台湾料理の弁当が中心です。駅構内のコンビニで販売の場合も多いです。どこの駅で買ってもほぼ同じ品揃えです。
池上駅(台東県)の「池上飯盒」が有名です。他の駅の駅弁とは違った内容で幕の内弁当のようでした。以前は駅のホームで移動販売していて車内の窓から呼んで買いましたが、現在池上駅では販売停止、隣の関山(關山)で買えるそうです。
福隆(新北市)の「福隆便當」も有名ですが、駅構内では販売せず、駅前や興隆街に便當店が多くあります。

コンビニ弁当
台湾の主なコンビニは「7-Eleven」「全家FamilyMart」「萊爾富(Hi-Life)」「OK」の順で多く見かけます。弁当の種類はとても多く定番の排骨飯や中華丼、台湾式の冷やし中華など台湾料理が中心です。排骨飯は揚げたものではなく煮込んだもので、中華丼は甘かったり、冷やし中華は脂っこかったり意外な出会いがあります。店内で煮玉子を煮ているコーナーや、おでんのコーナーもあったりします。

街中の弁当店
「池上」や「福隆」を冠したお店が多いです。店内でも食べられるようになっているのが普通です。安くて副菜もたっぷりのことが多いです。


弁当店
場所 場所 おすすめ度 備考
セブンイレブン 新竹駅前(新竹県) ★★★★☆ 種類も多くイートインコーナーもあります
東大排骨 竹東(新竹県) ★★★☆☆  排骨の弁当店ですが、揚げたてではありません
日初 便宜蘭(宜蘭県)  ★★★☆☆ 牛腩飯のお肉は固いですが副菜は多いです
福隆弁当 蘇澳(宜蘭県) ★★★★☆ 安くて副菜たっぷりです 
車埕小飯店 車埕(南投県) ★★★★★ 木桶弁当で有名です







    Copyright(C) cnx-aroi.net All Rights Reserved