雑記

思いつくままの雑記です
チェンマイに関すること以外にも、タイや他の国々のこと、想い出等々を思いつくままに綴っていきます。

無性に食べたくなるもの(2024年12月1日)

ジンジャー・ファーム・キッチン(チェンマイ)のカナー・ムー・ゴーブ
カテゴリ:料理
時期:通年
場所:各地

好きなお料理はいろいろありますが、中には無性に食べたくなることがあるお料理もあります。チェンマイでも日本でもまともなものが見つからないお料理もあり、残念に思うことがあります。


排骨飯(台湾料理)
骨付き豚の唐揚げ丼(駅弁は煮込んだもの)で副菜も楽しみなお料理です。台湾では排骨飯ホッピングをすることも。チェンマイではサンカムペーンの「華玲」にありますが残念なお味です。東京ではカレー風味で骨なし豚の場合がほとんどなので残念です。
東一排骨(台北)の排骨飯
東一排骨(台北)の排骨飯

回鍋肉(四川料理)
日本の回鍋肉というと回鍋(2回調理)していない豚肉とキャベツを甘味噌で炒めたとんでもないなんちゃって料理なので大嫌いです。本格的なものはキャベツは使わず、甘くはないお料理です。チェンマイではヒルサイド・プラザの「阿含津」でわりとまともなものを出していましたが、そのうち野菜ばかりのものに変貌、そして閉店。東京では「蜀滋蜀味」の回鍋肉がとても美味しく、よく通っています。
蜀滋蜀味(東京)の回鍋肉
蜀滋蜀味(東京)の回鍋肉

ユッケジャン(韓国料理)
牛肉入りの辛いスープでチェンマイでも韓国料理店で手軽に食べることができますね。日本でも韓国から輸入のレトルトがあり、常備しています。
アジュンマ(チェンマイ)のユッケジャン
アジュンマ(チェンマイ)のユッケジャン

テンジャン・チゲ(韓国料理)
味噌チゲで韓国式味噌汁といった感じのお料理です。具材が多く、クセのある韓国味噌、そして辛さがたまりません。チェンマイでも日本でも韓国料理店では一般的なお料理ですが、韓国味噌を購入して自分でも作ります。
マダン(チェンマイ)のテンジャンチゲ
マダン(チェンマイ)のテンジャンチゲ

カッキムチ(韓国料理)
カラシ菜キムチで、アメリカで近くにあった韓国系スーパーマーケットで買いはまったものです。キムチ類で無性に食べたくなるのはこれですね。チェンマイではニマンヘミンの「Misone」で自家製のものを販売しており、よくキロ単位で購入していました。東京では新宿の「韓国広場」で韓国から輸入のレトルトのものを購入します。
ミソネ(チェンマイ)のカッキムチ
ミソネ(チェンマイ)のカッキムチ

チャンジャ(韓国料理)
タラの腸を辛い塩辛にしたもので、辛さとコリコリ感がとてもよいです。初めて韓国に行った時に感激したお料理です。チェンマイではシードンチャイ通りの和食店「十べゑ」にあります。日本では韓国スーパーマーケットで購入できます。韓国料理店で出すお店は少ないですね。
十べゑ(チェンマイ)のチャンジャ
十べゑ(チェンマイ)のチャンジャ

コー・ムー・ヤーン(タイ料理)
豚の首肉(豚トロ)に味付けをして焼いたもので、辛くて酸味のあるタレが付きます。普通のムー・ヤーンだとコリコリ感に欠けます。
ジンジャー・ファーム・キッチン(チェンマイ)のコー・ムー・ヤーン
ジンジャー・ファーム・キッチン(チェンマイ)のコー・ムー・ヤーン

カナー・ムー・ゴーブ(タイ料理)
元々は中国料理だと思いますが、タイではタイ風に辛くしたものが多いですね。カナー(カイラン菜)のコリコリ感とムー・ゴーブ(皮付き豚を揚げたもの)のカリカリ感が絶妙です。
ジンジャー・ファーム・キッチン(チェンマイ)のカナー・ムー・ゴーブ
ジンジャー・ファーム・キッチン(チェンマイ)のカナー・ムー・ゴーブ

シシカバブ(中東料理)
羊の串焼きで国によって香辛料が違ったりします。好きなのはモロッコのクミン風味のもの、イランのタイム風味のものです。ウズベキスタンではココナッツ風味の変わったシシカバブを出すお店があり気に入りました。チェンマイではナイトバザールの「Little Istanbul」のシシカバブが美味しいですね。東京では美味しいお店もあるのですが、最近は行かなくなりました。
リトル・イスタンブール(チェンマイ)のシシカバブ
リトル・イスタンブール(チェンマイ)のシシカバブ

マトン(ラム)カレー(インド料理)
カレーと言えばマトンかラムなど羊肉が好きで、もちろん激辛が基本です。特にマトン・ド・ピアーザ(マトンとタマネギのカレー)が好きなのですがチェンマイでも日本でも普通のマトン・カレーが主流ですね。チェンマイでは「accha」のラム・マサラが美味しいです。
アッチャ(チェンマイ)のラム・マサラ
アッチャ(チェンマイ)のラム・マサラ

タコス(メキシコ料理)
コーン・トルティーヤでチリ味の肉類を包んだもので、メキシコではソフトタイプが主流ですが、アメリカではトルティーヤを揚げたハードタイプのものが多いですね。私はどちらも好きですが、フラワー・トルティーヤだったりすると特有の香りがなく残念です。チェンマイでは「Miguel's」が美味しいですね。日本ではメキシコ料理店は少なく、スーパーで売られているトルティーヤはフラワー・トルティーヤと乾燥したコーン・トルティーヤが主流なので残念です。
ミゲールズ(チェンマイ)のタコス
ミゲールズ(チェンマイ)のタコス


最近の雑記

スマイリーキッチンの日替わり定食

2024年11月30日
スマイリーキッチンは週替わり定食に

12月よりスマイリーキッチンの日替わり定食はなくなり、週替わり定食となるそうです。残念ですが、これでチェンマイから日替わり定食は消えることになると思います。やはり日替わりというのは大変なのですね。

メインは2種類から選べるようになるそうです。これはいいですね。

日替わり定食は月~金でしたが、週替わり定食は月~土となるそうです。

スマイリーキッチンの日替わり定食

スマイリーキッチン
(公式Facebook)
スマイリーキッチン(当サイト)

トイレ

2024年11月27日
久々にトイレが詰まる

昨日久々にトイレが詰まりました。日本では滅多にないことです。

今回詰まった原因はわかっています。最近は日本にいるとなる慢性の下痢がある程度改善され、逆に便秘気味になることすらあります。原因は日本人特有の大きいウンコが出てしまったことですね。これはヤバイ、詰まるかもと思った通りの結果になりました。日本のトイレは配水管が太めなのですが、トイレットペーパーを大量に流すと詰まるそうですね。しかし大量のトイレットペーパーを流したわけではありません。

初めてトイレを詰まらせたのはアメリカでのことでした。やはりたまに大きいものが出ると詰まりました。その後、日本人はウンコが大きいのでトイレの配水管が細めのアメリカではよく詰まると聞き、妙に納得しました。

タイでもトイレの配水管は細めで詰まらせることがありました。トイレットペーパーは買うことすらなく、当然流すこともありませんでしたが、それでも詰まるのですね。日本人はトイレットペーパーを流して詰まらせることがあるそうですが、これは絶対にしてはいけないことです。手で洗うか、トイレットペーパーは流さずに捨てるべきですね。

bibigoの冷凍エビ餃子

2024年11月20日
bibigoの冷凍エビ餃子が美味しい

普段購入しているのは韓国のBIBIGOの「王マンドゥ肉&野菜」ですが、近くのスーパーマーケットで「王マンドゥ海老&ニラ」が販売されるようになりました。

肉&野菜の厚手の皮より更に厚手で、プリプリ食感のエビすり身が主体の具が入っています。意外な食感が新鮮ですし、お味もよいです。

隣駅のスーパーマーケットには焼肉入りのものもあるのですが、冷凍食品なので買うのをためらっています。こちらも一度試してみたいのですが、冬場に保冷剤を用意すれば大丈夫かもしれませんね。

BIBIGOはユッケジャンはイマイチなのですが、餃子は美味しいです。


bibigoの冷凍エビ餃子

bibigoの冷凍エビ餃子


暑い

2024年11月18日
11月後半に半袖

昨日(11月17日)の東京は午前中から気温が上がり、最高気温は23℃でした。


午前11時ころに陳麻婆豆腐用の島豆腐を買いに出かけましたが、もちろん半袖。道行く人たちの中にも半袖姿がちらほらいました。やはり若い方々ですね。年齢が高くなるほど厚着になり、老人の中にはコートやダウンジャケットを着ている人も。日向は半袖でも暑いと感じる私には考えられません。

今日は昨日ほどではありませんが、それでも暖かめの日になりそうです。明日以降は急激に気温が下がるようです。暮らしにくい日本です。

ロイカトーン

2024年11月15日
今日はロイカトーン

ロイカトーンの歌をどうぞ。この日の元のページでは自動的に流れます。(要スピーカーON)

今年のチェンマイではすでに数日前からいろいろな行事が始まっているようですね。新型コロナが始まった頃は淋しい限りでしたが。

初めてロイカトーンに参加したのは20年以上前、東京の日比谷公園でのイベントでした。タイ人の妻も手作りのカトーンを池に入れて参加しました。その日は寒っかたような。日本でこの時期は夜の屋外イベントは似合いませんね。ソンカーン(ソンクラン)の時も寒いくらいの日で、誰も水かけをしないような状況でした。やはりタイのイベントは日本の気候には合いませんね。

チェンマイ市内ではコムローイ(スカイ・ランタン)の打ち上げができなくなって久しいですね。残念なことですが、安全上致し方ないと思います。でも郊外でわざわざイベントに参加するのも・・・

雑記更新履歴一覧、カテゴリー

 雑記カテゴリー

 映画メニュー

 その他のメニュー

 レストラン・インデックス

 中食

 湯めぐり台湾!のメニュー




Design by Megapx
Template by s-hoshino.com

Copyright(C) cnx-aroi.net All Rights Reserved