雑記

思いつくままの雑記です
チェンマイに関すること以外にも、タイや他の国々のこと、想い出等々を思いつくままに綴っていきます。

コークかペプシか(2024年7月27日)

コーラ
カテゴリ:日本
時期:ーー
場所:タイ

2大コーラと言えばコカ・コーラ(コーク)とペプシ・コーラですね。私は断然コカ・コーラ派ですが、今では滅多に飲むことはありません。チェンマイにいた頃も映画館で飲むくらいでした。

タイの映画館ではSF系はコカ・コーラ、MAJOR系はペプシ・コーラです。SF系は上映前にコカ・コーラとポップ・コーンを併せたCMも入ります。私が普段行くのはSF系ですが、決してコーラが理由ではなく、近場で座席がよいのがSF系でした。

タイ映画ではコーラのロゴや瓶などが出てくることがしばしばあります。1960年代から1970年代はほとんどペプシ・コーラです。街中などでさりげなく、レストランなどでテーブルの上にといった感じです。1980年代になるとコカ・コーラが主流になります。やはりさりげなくです。1980年代になるとコカ・コーラとペプシ・コーラが混在しています。この時代、コカ・コーラはさりげなくなのですが、ペプシ・コーラは対抗してかなり派手になります。民家内の壁に大きなロゴが張られていたり(なぜ家の中に?!)、俳優がロゴ入りバンダナを頭にまとっていたりと。2000年代以降は徐々にコーラのロゴは徐々に減っていると思います。

ちなみにコカ・コーラは国によってお味が違います。原液はアメリカから運ぶので同じなのですが、炭酸水によってまるで違ったお味になります。日本のものは酸味も強めでキレがありますが、本家アメリカでは少し頼りないお味です。タイのコカ・コーラは日本とアメリカの中間的といったところでしょうか。

コーラ(主にコカ・コーラ)にレモンの輪切りを入れるのは日本の喫茶店ですね。これは正解だと思うのですが、タイ人の妻は驚いていました。今ではレモン風味のコーラもありますが、日本の喫茶店から発想を得たのかも?

最近の雑記

停電

2024年6月26日
東京で珍しく停電

昨日の午後、東京の某喫茶店にいる際にスコールがあり、ごく短時間でしたが停電がありました。今の日本で停電は珍しいですね。チェンマイではよくあることですが。停電の後、しばらくはWi-Fiも利用できませんでした。

ここのところ猛暑日が続いています。喫茶店も混んでいますね。しかしバカが多い!騒ぐ連中(ジジババが多い)、ノーマスクでゲホゲホする連中、トイレで小便をまき散らすジジーとか。注文をせずに居座ってスタッフさんから注意されても無視を決め込むケチなグループもいました。まったく日本は困ったものです。

映画

2024年7月20日
久しぶりに日本の映画館

昨日久しぶりに日本の映画館(東京)に行きました。国際映画祭でタイ映画を見て以来、9年ぶりかと思います。

見た映画は昨年(2023年)のタイ映画「フンパヨン 呪物に隠された闇」です。ホラー映画としての雰囲気はよいのですが、終盤の内容はイマイチでした。基本的なエンディングの後にだらだらと続編へと繋げる部分が長く、余計でした。観客は5人でした。

日本の映画館というとタイの映画館に比べて座席が劣り、飲み物やポップコーンも量が極端に少ないのが一般的ですね。今回の映画館はマイナーな映画を上映する特殊な映画館で、今回の映画は25席と小さく、スクリーンは極端に小さく驚くほどでした。座席は日本の映画館にしてはよく、タイのSF系の最上位の席に迫るものでした。エアコンはやはりタイに比べて控えめです。飲み物のカップやポップコーンはやはり日本、極小でした。

やはりタイの映画館に慣れてしまうと日本の映画館は残念に感じます(だから基本的に行かない)。タイ人の妻も初めて日本の映画館に入った時は「日本の映画館はダメ!」と言っていました。

サーロイン・ステーキ

2024年7月16日
ようやくステーキ

昨日いつも行くスーパー・マーケットでようやく厚切りのサーロインが手に入りました。普段から厚切りと表示しているものでさえステーキ用の肉としては薄いのです。普通の厚さのものなど論外です。

今回購入したものはオーストラリア牛のサーロインで、厚さは5センチほど、脂身の少ない私好みのものでした。重さは280gほどと大して大きくはないのですが、厚さが気に入りました。

早速レアで焼きいただきました。もちろん和牛(最悪の部類です)よりは美味しいのですが、どうも日本向けに穀物飼料で育てた牛さんのようです。やはり草で育てた牛さんの方が美味しいですね。

サーロイン

サーロイン・ステーキ


不味そう・・・

2024年7月9日
味噌カレー牛乳ラーメン

昨日お出かけ中に小腹が空き、スシローがあったので入りました。後悔するのはわかりきっていたのですが。

やはり寿司は美味しくないですね。シャリは期間限定で赤シャリになっていましたが、ネチャネチャしているわりに崩れやすいものでした。普段のシャリもそうですね。いただいたネタは本マグロの赤身以外は残念でした。

見かけたメニューに「味噌カレー牛乳ラーメン」という初めて聞く奇怪なものがありました。青森名物のようです。

味噌ラーメンはOKです。カレーラーメンはイマイチです。牛乳ラーメンはNGです。この3種を組み合わせたラーメンは・・・タダでも要らないどころか、お金を積まれても食べたくありません。味噌とカレーを合わせるのは嫌いですし、料理に牛乳を使うのは大嫌いです。果たして東京でどれだけの人が注文しているのか興味はあります。リンゴの香りがするラーメンなら食べてみたいですね。

味噌カレー牛乳ラーメンとソースラーメン、日本にはなかなか奇抜なラーメンもあるのですね。トマト味で香辛料が効いた羊肉ラーメン(ウズベキスタンのラグマン)は日本人は奇抜に感じると思いますが、ウズベキスタン到着後すぐに食べに行きました。この奇抜なラーメンは・・・期待通り美味しかったです!

雑記更新履歴一覧、カテゴリー

 雑記カテゴリー

 映画メニュー

 その他のメニュー

 レストラン・インデックス

 中食

 湯めぐり台湾!のメニュー




Design by Megapx
Template by s-hoshino.com

Copyright(C) cnx-aroi.net All Rights Reserved