雑記

思いつくままの雑記です
チェンマイに関すること以外にも、タイや他の国々のこと、想い出等々を思いつくままに綴っていきます。

陳建一さんご逝去(2023年3月15日)

「陳建一麻婆豆腐店」の四川麻婆豆腐
カテゴリ:日本
時期:2023年3月11日
場所:日本

日本で四川料理を広めた陳建民さんのご子息の陳建一さんがご逝去なさりました。ご冥福をお祈り申し上げます。

お父様の陳建民さんが日本人の味覚にアレンジした四川料理を広め、陳建一さんは本格四川料理を広めた方ですね。「陳建一麻婆豆腐店」の麻婆豆腐は葉ニンニクを使うなど、日本では滅多に食べることができない逸品です。

今後はご子息の陳建太郎さんのご活躍を期待しています。

「陳建一麻婆豆腐店」の四川麻婆豆腐
「陳建一麻婆豆腐店」の四川麻婆豆腐

最近の雑記

ヘチマ

2023年3月14日
久しぶりにヘチマ料理

東京の行きつけの中国料理店の新メニューに「ヘチマのニンニク炒め」(蒜蓉丝瓜)が登場しました。
東京ではヘチマを食べる習慣は一般的ではありませんが、沖縄や鹿児島では食べるようです。食用の品種とタワシなど繊維を利用する品種は違うようです。
ヘチマのニンニク炒めは見た目、食感、お味もタイで売られている緑色のナスを連想させます。美味しい食材ですね。味噌汁に入れても美味しいです。

「ヘチマのニンニク炒め」(蒜蓉丝瓜)

ハマグリ

2023年3月13日
貝を食べるななら


貝類は好きですが、種類によって合う合わない調理法がありますね。マテ貝は特に好きな貝ですが、東京ではなかなかお目にかかれませんし、タイでは高級食材で値が張ります。


生食
ミル貝
北寄貝(ゆでたものは×)
アオヤギ
ホタテ
シジミ(醤油漬け)

炒め物
マテ貝(アスパラガスと炒めるのが定番)
カキ(揚げてから豆豉炒めに)

焼き物
ハマグリ(最後に醤油をかけるだけ)

揚げ物
カキ(唐揚げ)

煮込み
乾燥アワビ(中国料理)

蒸し物
ムール貝(レモングラスやバジルと)

スープ
アサリ(味噌汁)
ハマグリ(澄まし汁)
カキ(きつね色に炒めてから味噌汁に)

ツブ貝、サザエなどは好きではありませんが、和え物なら。

ゴキブリ

2023年3月12日
異物の混入事故

日本のマクドナルドでゴキブリの混入事故がありました。ゴキブリはとても美味しい食材なのですが、食用ゴキブリ以外は衛生上おすすめできませんね。

日本では過去に「手首ラーメン」事件(タイでは人肉ラーメンという映画も)、森永のヒ素ミルク事件、ヒ素カレー事件などもありました。最近は異物を混入させて動画をアップするという事件も相次いでいますね。

今までに異物が混入したお料理に当たったことはそれほどありません。

最初はアメリカのスーパーで買った瓶詰キムチ(現地製造)に長い髪の毛が1本入っていました。長いものだったので女性の髪の毛だと思います。結局残りも全部食べてしまいましたが。髪の毛は日本でも何度か経験があります。

日本で衝撃だったのはかつ丼に金属製のネジが入っていて、ガリっと噛んだ時です。一瞬豚肉に骨が?と思ったのですが、ネジでした。幸い歯が欠ける事故には至りませんでしたが、お店の調理器具のネジが外れたと判明しました。その後そのお店は閉店しました。台湾の「排骨飯」(台湾風かつ丼)も時々ガリっとやります。これは骨が付いたお料理です。

タイで異物の混入と言うのは記憶にありません。オムレツに蟻の卵が入っていたことがありますが、そういうお料理ですし。虫に関してはお料理として様々な虫を食べています。

楽しかった異物と言えば膨らんだ甘いせんべい風のお菓子の中におもちゃが入っているものでした。昔は日本でもありましたし、ロサンゼルスの韓国料理店でも最後に出ました。チェンマイでは玉子型のチョコレートの中に小さなおもちゃが入っているものがリンピンなどで販売されていますね。

雑記更新履歴一覧、カテゴリー

 雑記カテゴリー

 映画メニュー

 その他のメニュー

 レストラン・インデックス

 中食

 湯めぐり台湾!のメニュー




Design by Megapx
Template by s-hoshino.com

Copyright(C) cnx-aroi.net All Rights Reserved