雑記
チェンマイに関すること以外にも、タイや他の国々のこと、想い出等々を思いつくままに綴っていきます。
上映本数激減中(2021年1月12日)
カテゴリー:映画
時期:2020年1月
場所:タイ
映画館の上映本数が激減しています。先週は新型コロナの感染拡大のため新作映画の公開がなかったからです。今週の新作公開もないので、来週の前半はさらに減りそうです。来週は木曜日に2本公開予定ですが、それもキャンセルされる可能性が高いかと思います。今年はまだ映画館には行っていませんが、いつになったら新作タイ映画を見ることができるようになるのでしょうか。
最近の雑記
2021年1月11日
米大統領就任式
1月20日の米大統領就任式が近づいてきましたね。今回は異例の大混乱も予想されます。かの国はどうなってしまったのか・・・。超短期間の繋ぎ大統領はあるのでしょうか?アメリカでは20年ごとに大統領になった方は暗殺・暗殺未遂にあっていますが、今年なる方は当たり年です。
1977年のジミー・カーター大統領の就任式はアメリカの学校のテレビで生中継を見ました。中継後はクラスで討論会となり、イラン人の学生が「カーター大統領に英語を教えよう」と言ってクラスを爆笑させたのを忘れられません。彼も最南部出身で南部訛り丸出し、、愛称を名乗るなど異例の大統領でしたね。就任パレードでもジーンズを履き、歩いてパレードを行うと周囲の猛反対を押し切った方でした。当時は防弾ガラスの車に乗ってのパレードが通例でした。人権派で知られ、メキシコの不法移民に対して市民権を与える法令を出すも議会の反対で成立せず、と中々政策がうまくいかなかったようです。メキシコとの間に壁を作ろうとした大統領とは違いますね。2期目の大統領選でレーガン氏に負けた後も外交で活躍し、「史上最強の元大統領」「最初から元大統領だったらよかったのに」とアメリカでは揶揄されました。2期目はなくてよかったですね、暗殺の当たり年の大統領になっていましたから。レーガン元大統領は銃撃され負傷しています。
2021年1月10日
検温強化中
最近やはり飲食店での検温が強化されています。ちょくちょく行く複数のお店でもスタッフによる検温が始まっています。昨日は昼食・夕食とも外食でしたがどちらのお店も検温がありました。やはり緊張はしますね。先日はあるお店で34.2℃の結果が出てもはや仮死状態でした。家でも検温が習慣になっています。
第1波の頃、日本から持ってきた体温計の電池が切れました。タイで新たに体温計(日本のメーカーの製品)を購入したのですが使いづらく、検温結果もポイント数度ずれがありました。結局使い慣れた体温計の電池を電気店、スーパー、コンビニ店を巡って探したのですがありませんでした。やっと見つけたのがダイソーで、小型ライトに入っている電池が同型だったので取り出して交換しました。日本でも同様のことが起きていたようです。