雑記

思いつくままの雑記です
チェンマイに関すること以外にも、タイや他の国々のこと、想い出等々を思いつくままに綴っていきます。

ノースヒルゴルフ場の飲食店(2022年1月18日)

ゴルフ場
カテゴリー:料理
時期:ーー
場所:チェンマイ、ノースヒルゴルフ場






ハンドンのノース・ヒル・ゴルフ・クラブは飲食店が多く、どこもレベルが高いです。市内からは遠いですが、ゴルフをせずともお食事に行く価値ありです。

「ボスラーメン」
独立した建物で、味噌ラーメンがとても美味しいです。

「Gioia」
ノース・ヒル・シティ・リゾート内のイタリア料理店で雰囲気がとてもよく、お料理もすばらしいです。

「White Jungle」
クラブ・ハウス(?)内のタイ料理店で、テラス席からゴルフ場が見えます。お料理も美味しいです。

「Black Biscuit」
クラブ・ハウス(?)内の喫茶店で雰囲気がとてもよく、変わったメニューもあります。

最近の雑記

サランへ

2022年1月17日
初訪韓で感じたこと

人が親切
行く先々で日本では考えられないほど親切にしていただきました。心温まる2週間の一人旅でした。どんなに感謝しても足りません。

料理が美味しい
アメリカ時代にすでに韓国料理にはまってはいましたが、2回目以降の訪韓目的(1回目は各地の遺跡と博物館巡り)の一つが韓国料理となりました。和食より私の口に合います。

街がレトロな雰囲気
初訪韓は1984年、ソウル・オリンピックの4年前でしたが、当時はソウルさえまだレトロな雰囲気でした。ソウル中心部でも路地裏に入れば食堂の前でおばさんたちが七輪で魚を焼きながら談笑していました。今はソウルも垢抜けた近代的な街に変貌しましたね。でも昔のソウルの雰囲気の方が好きです。

なぜか懐かしい
慶州の普門湖のほとりのホテルにチェックインし、窓から景色を眺めた時に妙に懐かしくなり、胸が熱くなりました。初めて来た地で不思議でしたが、その後日本の韓国観光公社のテレビのコマーシャルで「初めてなのに懐かしい」というキャッチフレーズが放映されていました。「まさにそれ!」と思いました。私の遠い祖先は新羅人かもしれませんね。

ハングルで苦労
ソウルなど日本人が多く訪れる街で、日本人が行くようなお店ではメニューに日本語や英語の表記があったりしましたが、大衆的なお店ではハングルのみで困りました。バスも市内バスや長距離バスも行先表示はハングルのみ、長距離バスを乗り間違えたこともありました。帰国後すぐにハングルを勉強しました。

初回ですっかり韓国を愛するようになりました。サランへヨ!


薬

2022年1月16日
薬の通販

日本にいた頃、血圧、コレステロール値が職場の定期健康診断で年々上がり、薬を服用するようになりました。日本の医者は嫌いな私なので、処方箋が不要の通販で購入していました。どちらもタイからの輸入でした。チェンマイに住むようになってからは普通の薬局で同じものを処方箋なしで購入できるので楽です。今は平常値の範囲内で収まっています。

日本で購入していた通販サイトは今はなくなったようです。規制が強まったのでしょうか。日本に帰国することになったら困りますね。日本の病院に行くと・・・毎回不愉快な思いをして血圧が上がってしまいます(笑)。タイに定期的に来て購入しても、日本に持ち込めるのは3ヶ月分までですから面倒ですね。日本の医者の資質の改善は望めませんから、せめて持ち込みの上限を引き上げてほしいですね。


パスポート

2022年1月15日
最強パスポート

最強パスポートっていったい何でしょうね?

ビザなしで渡航できる国の数で日本とシンガポールのパスポートが192か国で1位、2位が韓国とドイツで190か国と報道されていますが、実際は到着時にビザを取得する必要がある国も含まれています。それを除外すると順位は変わるかもしれませんね。

また、パスポートの発行国によってビザなしで滞在できる期間も異なります。例えばタイの場合、日本のパスポートでは30日間ですが、韓国のパスポートでは90日間の滞在ができるそうです。う~む、これは韓国のパスポートがほしかったですね。もっとも今はノン・イミグラント・ビザなのでどちらでも同じことですが。


雑記更新履歴一覧、カテゴリー

 雑記カテゴリー

 映画メニュー

 その他のメニュー

 レストラン・インデックス

 中食

 湯めぐり台湾!のメニュー




Design by Megapx
Template by s-hoshino.com

Copyright(C) cnx-aroi.net All Rights Reserved